過去の情報

お彼岸について

2021.03.16

明日17日から23日までが、お彼岸です。お彼岸は春分の日(秋は秋分の日)を中心に前3日間、後3日間の計7日間を指す日本固有の暦、習慣です。春分は二十四節気の一つ、昼と夜の長さがほとんど同じになり、太陽が真西に沈むことから、彼岸(ひがん、向こう岸という意味)にある来世と現世との距離が最も近くなるという考えと結びつき、ご先祖様のご供養をするようになりました。太陽の沈む方向に来世、わたしたちの宗派では「阿弥陀如来の西方浄土」があるとする経典に基づき、お仏壇やお墓を掃除したり、墓参りやお寺の彼岸会(ひがんえ、法要のこと)にお参りしたりします。


お仏壇やお墓にお供えするものとして、ぼたもちやおはぎがあります。呼称は異なっても同じ物です。季節によって呼称が変わり、花にたとえて春は牡丹で「ぼたもち」、秋は萩で「おはぎ」と呼ばれます。使用する小豆は秋に収穫され、収穫されたばかりの小豆をそのまま使って作るから「おはぎ」は粒餡、春まで保存した小豆の皮が硬くなっているためすり潰して作るから「ぼたもち」はこし餡、という説もあります。


新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令中につき、浄泉寺では参拝を広くよびかけて法要をおつとめすることはいたしませんが、 皆様もそれぞれの場所で仏様にお参りいたしましょう。


浄泉寺 ― 浄土真宗本願寺派(西本願寺)  〒355-0156  埼玉県比企郡吉見町長谷1678-6  TEL 0493-54-8803 FAX 0493-81-7555